7月26日13時~15時、杉並区方南会館において、石見良教整理コーディネーターが、「今すぐ始める生前整理~遺品整理人からのアドバイス~」と題して講演しました。主催はケア24方南で、家族介護教室の1コマ。

石見より、整理に関しての心と物の整理をいかに進めていくべきか、基本的な考え方が伝えられ、さらに実践の整理術の話が行なわれました。

7月26日13時~15時、市川市南行徳公民館多目的ホールにおいて、石見良教整理コーディネーターが「高齢期を穏やかに過ごす モノとココロの整理術」と題して講演しました。主催は、市川市高齢者サポートセンター南行徳第一で、圏域の方が参加。

石見より、終活の中で考える「心の整理」を伝え、具体的に自らが実践する物の整理の基本が、遺品整理や福祉整理の現場からの体験談としてアドバイスされました。

7月9日10時30分~12時、墨田区両国中学校において、石見良教整理コーディネーターが「今すぐできる生前整理術~プロから学ぶ整理のコツ~」と題して講演しました。

主催は両国中学PTAで、研修会の1コマとして45名が参加して開催。 いつもの対象とは世代が違うが、自分のことや親のことをイメージして整理の基本を学ぶとして、石見より、終活全般の話から入り、その中でも今すぐできる生前整理の基本が解説されました。また、話を聞くだけでなく、自らの身体を動かして、すぐに整理に取り掛かることの大切さも伝えられ、自分や家族みんなで整理を行なうことの大切さが伝えられました。

7月8日10時~12時、千葉市稲毛区保健福祉センターにおいて、石見良教整理コーディネーターが「今すぐ始める生前整理」と題して講演しました。

主催は稲毛区あんしんケアセンター。

石見より、終活全般の話から入り、その中でも自分でできる生前整理の基本が解説されました。また、話を聞くだけでなく、自らの身体を動かして、すぐに整理に取り掛かることの大切さも伝えられ、参加者に今すぐ始める整理箇所を提示しました。