2月20日13時30分~15時30分、横浜市緑区十日市場自治会館において、石見整理コーディネーターが、「高齢期を穏やかに過ごす物と心の整理術」と題して講演しました。

十日市場自治会の呼びかけにより、地域の方が参加。
石見より、「物の整理」における生前整理の大切さが伝えられ、現場から見えてくるすぐに始める整理のコツが具体的に提示されました。 講演後に感想等の発表が行われ、皆さんすぐにでも整理に取り掛かりたいとの言葉を多くいただきました。
2月18日13時30分~15時、横浜市港南区日限山地域ケアプラザ多目的ホールにおいて、石見整理コーディネーターが、「目からウロコ!プロから学ぶ整理術」と題して講演しました。

ケアプラザが年に1度行なっている「わたしの人生計画」講座の1コマ。
今回コロナ禍でのセミナーは、会場は定員15名として、オンラインZoom参加者も募って開催の運びとなりました。 石見より、「物の整理」と「心の整理」を行なうことの大切さが伝えられ、具体的な物の整理方法を、事例を出してアドバイス。今すぐ始める生前整理の必要性も伝えられました。
2月3日10時~12時、さいたま市浦和区バルシステム埼玉「ぱる★てらす」のリモート学習会において、石見整理コーディネーターが講演しました。

テーマは「遺品整理人が提唱-残された家族に迷惑をかけない自宅の整理術-」と「お葬式の基礎知識-いざという時に困らないように-」の二本立て。
緊急事態宣言下でもあり、ZOOMを用いてのオンライン講座。
石見より、心の整理と物の整理の大切さが伝えられ、具体的な物の整理の考え方をアドバイス。 第2部では、パル埼玉提携・株式会社セレモニー代表の秋野氏より、コロナ禍での葬儀式の在り方や葬儀で困らないために考えておくべき事柄など、詳しい説明がなされました。