1月24日13時30分~15時30分、さいたま市浦和コミュニティセンターにおいて、石見整理コーディネーターが、「今すぐ始める物と心の整理~遺品整理人からのアドバイス~」と題して、講演しました。

主催はシニア大学東浦和で、定例会での特別講演として開催。
石見より、物の整理を始める前の心の整理について、介護や葬儀、遺品整理や財産整理に至るまで、心の持ちよう(心の整理)がまず伝えられ、その後に物の整理の実践方法が具体的にわかりやすく、時には面白おかしく伝えられました。参加者より、現場目線からの整理術なので、良くわかりましたとの感想を多くいただきました。
1月23日13時30分~15時、千代田区「こもれび千桜」研修室において、石見整理コーディネーターが「今すぐ始める物と心の整理~遺品整理人からのアドバイス~」と題して、講演しました。

主催は、高齢者あんしんセンター神田で終活講座の1コマとして開催。 石見より、物の整理を始める前の心の整理について、介護や葬儀、遺品整理や財産整理に至るまで、心の持ちよう(心の整理)がまず伝えられ、その後に物の整理の実践方法が具体的にわかりやすく、時には面白おかしく伝えられました。
1月15日14時~15時30分、我孫子市我孫子南近隣センター(けやきホール)において、石見整理コーディネーターが「今すぐ始める物と心の整理~遺品整理人からのアドバイス~」と題して、講演しました。

主催は、高齢者なんでも相談室我孫子で市内の方が参加。 石見より、物の整理を始める前の心の整理について、介護や葬儀、遺品整理や財産整理に至るまで、心の持ちよう(心の整理)がまず伝えられ、その後に物の整理の実践方法が具体的にわかりやすく、時には面白おかしく伝えられました。参加者より、現場目線からの整理術なので、良くわかりましたとの感想を多くいただきました。
1月10日14時~15時30分、板橋区グリーンカレッジホールにおいて、石見整理コーディネーターが、「今すぐ始める生前整理~遺品整理人からのアドバイス」と題して講演しました。区民企画による公開講座で、令和元年第2回目。定員150名のところ、191名の参加申し込みとなりました。

石見より、物の整理を始める前の心の整理について、介護や葬儀、遺品整理や相続に至るまで、心の持ちよう(心の整理)がまず伝えられ、エンディングノートの活用が勧められました。その後に物の整理の実践方法が、具体的にわかりやすくユニークに伝えられました。 参加者は早速に、狭い空間から整理を実践しますと、心強い感想をいただきました。
1月9日10時~12時、国分寺市光公民館において、石見整理コーディネーターが、「今すぐ始める生前整理~遺品整理人からのアドバイス」と題して講演しました。主催は光公民館で、「終活講座~将来から今をみつめる」の最終回でした。

石見より、物の整理を始める前の心の整理について、介護や葬儀、遺品整理や相続に至るまで、心の持ちよう(心の整理)がまず伝えられ、エンディングノートの活用が勧められました。その後に物の整理の実践方法が、具体的にわかりやすくユニークに伝えられました。 本年初講演となりましたが、この講演で666会場を回りました。